2018.11.28 04:36どんな初心者でも必ず持っている楽器 〜それがヴォーカルトレーニングの落とし穴〜 こんにちは。 前回の記事は、歌いたい気持ちはあるのに一歩踏み出せないでいる人に、応援のつもりで書きました。 →前記事はこちら 声という楽器はありがたいことにどんな初心者でも最初から持っています。何か音楽をやってみよう!と思った時、誰でも初期投資ナシではじめられるのが「ヴォーカル」の良いところです。 ところがこの「ヴォーカルは誰にでもできる」という認識が、初...
2018.11.12 14:16下手だから、、を言い訳にしない!〜“歌いたい”という気持ちに正直になる〜 こんにちは。すっかり秋になりましたね。ヴォーカルディレクターのMajuです。 今より少し歌が上手くなる(かもしれない)自主トレ、実践してますか? →前記事まとめ 本当はバンドやクワイアに参加して歌ってみたいのに一歩踏み出せない、、という人は多いと思います。 「だって自信がないから。」 なぜ自信がな...
2018.10.28 06:22今より少し歌が上手くなる効果的な自主トレ まとめ2018年10月25日〜27日投稿記事「今より少し歌が上手くなる効果的な自主練習方法 」のまとめページです。 ① 〜自分の声を聞き慣れる〜 ② 〜四つん這い発声〜 ③ 〜大笑い効果で腹式呼吸をマスター〜
2018.10.27 03:32今より少し歌が上手くなる効果的な自主トレ③ 〜大笑い効果で腹式呼吸をマスター〜 こんにちは。 昨日、自分のプロフィール写真が実物より若すぎて誰だ!?と突っ込まれてしまいました。ヴォーカルディレクターのMajuです。プロフィール写真は紛れもなく○年前の実物です。いやほら、加工技術とか最近すごいし、、、orz 前記事はこちら→① ② 歌が上手くなりたい、ボイトレしよう!と思った多くの人がおそらく必ず耳にするであろう単語”腹式呼吸”。今回...
2018.10.26 03:42今より少し歌が上手くなる効果的な自主トレ② 〜四つん這い発声〜 こんにちは。 空気がだんだん乾燥してきて、朝起きるとちょっと喉が痛くなりがちな季節ですね。湿度管理に気をつけて日々過ごしましょう。 前記事はこちら→① 歌がちょっとだけ上手くなる(かもしれない)自主トレシリーズ、今回は、声を出す方向を意識しやすくするトレーニングです。 全力で歌っているのにあまりマイクに声が入っていなく...